忍者ブログ
『COOL』は、世界で活躍するアーティストやニューヨークで注目のアートシーンなどを紹介していくアートマガジンです。創造するということ、かっこいいものを見ること、そこから感じる何かを世界中で共感できたらおもしろい!文化が違うとこんな違ったかっこよさもあるんだ!そんな発見・感動をしてもらえるボーダレスなアートマガジンを目指しています。現在、全米各地やカナダ、フランス、日本、中国などで発売中。誌面ではなかなか伝えられないタイムリーな情報や、バックナンバーに掲載されたインタビューなどをこのブログで公開していきます。
[113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1755年のリスボン大震災。街の崩壊後、当時の首相であったMarquesh de Pombalは街を急速に建て直した。現在は市長Isaltino Moraisによって街もアートも成長し続けている。オエイラス市は、最も住みたい市の一つであり、2009年、ポルトガルの "THE BEST WORK CITY" にも輝いた。

アトランティック海洋沿岸に沿うポルトガル・オエイラス市は、今年生誕250年を迎える。1年を通してフェスティバルやイベントが計画され、世界の音楽、ダンス、アートと賑わいを絶やさない。その一環として、18C の宮殿を改造したPalacio do Egipto(エジプト宮殿)が2009年6月25日に改装オープンした。エジプトの聖人を愛していたという当時の宮殿の主Rebelo de Andradeに因んで、エジプトの名を残している。 



エントランスでは、ポルトガルの伝統的タイルアート、アズレージョによって出迎えられる。建築デザインは、ポルトガル建築家のVaz do Carmo (バジュド カルモ)氏による、ウェディングドレスのベールをイメージしたロマンチックな構想だ。太陽の光の恵みとともに近隣から差し込む教会の鐘の音が鳴り響く。白一色のウェデング建築は、人々を幸福のオーラに誘い、全てを祝福するかのようだ。一方、建築途中に発見されたという作者不明のミステリーアートが外壁に主張する。



オープニングを飾るのは、スペインの代表的アーティストSalvador Dali(サルバドール・ダリ)。ダリの親友であるというスペインのコレクターJuan Javiel Bofill (ホアン ハビエル ボフィル)により、プライベートコレクション6シリーズ、およそ100点をバルセロナより特別公開している。魅力は、美術館には珍しくオリジナルの彫刻に触れることができるところだ。ダリはアートには触れることで、もっと作品に近づき、感じることができるという。死を恐れていたダリは、MEDO(恐怖)を彫刻に表現した。



注目の作品は、‘DRAGON-CISNE-ELEFANTE’(1969 Bronze)正面から見るスワンが、逆さから見ることにより象に変わり、さらに後方に視点を移すと、ドラゴンに見える。一つの彫刻が視点の転換で3つの顔を持つ。Alice’s Adventures in Wonderland(不思議の国のアリス)は、12点の絵画がダリの生み出すユニークなイメージで、影を操り、まさに不思議なストーリーへと迷い込ませる。 



アートは3ヵ月ごとに入れ替わり、ダリコレクションは9月15日までとなっている。毎月、最終金曜日は深夜12時までのオープンし、夜のミュージアムも味わえる。ガイドツアーに加え、コンサートなど今後様々なイベントが企画されている。年内に3つのカフェがオープンし、市独特のオリジナルスイーツも味わえるという。2009年、ポルトガルの海・太陽・アートに触れに出かけよう。


(Text & Photo by Yuka Takao)
PR
※Post new comment
name
title
email
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
※Trackbacks
trackback:
言語
English / 日本語
ブログ内検索
カレンダー
‹‹ 03 2024/04 05 ››
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/15 レンジ]
[12/22 ぺこりん]
最新トラックバック
Copyright © COOL Magazine Inc. All rights reserved.      忍者ブログ [PR]