『COOL』は、世界で活躍するアーティストやニューヨークで注目のアートシーンなどを紹介していくアートマガジンです。創造するということ、かっこいいものを見ること、そこから感じる何かを世界中で共感できたらおもしろい!文化が違うとこんな違ったかっこよさもあるんだ!そんな発見・感動をしてもらえるボーダレスなアートマガジンを目指しています。現在、全米各地やカナダ、フランス、日本、中国などで発売中。誌面ではなかなか伝えられないタイムリーな情報や、バックナンバーに掲載されたインタビューなどをこのブログで公開していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もニューヨークの街を沸かせたトライベッカ映画祭。9回目を迎えた本映画祭において特に異彩を放ったのは、スウェーデン産アニメ映画『メトロピア(原題:METROPIA)』だ。
本作の監督を手掛けたのはスウェーデン人映画監督タリク・サレー。父親がクレイアニメーターという環境に育ちながらも、ドキュメンタリー映画制作に進み、『サクリフィシオー誰がチェ・ゲバラを裏切ったか?』や、『ギトモー戦争の新しいルール』などの作品で世界的に成功を収めた。そして『メトロピア』は彼の長編アニメ映画初監督作品となる。
石油が枯渇してしまった西暦2024年、ヨーロッパの都市はメトロと呼ばれる会社の巨大な地下鉄網で結ばれている。ストックホルムに住む主人公ロジャーはその地下鉄に入る度に、頭の中で声を聞いたり、不快感を覚えるため地下鉄に乗る事を止めるが、ある日ひょんな事がきっかけで再び地下鉄に入る。そこでミステリアスなモデルのニーナと出会う。そこで彼は、自分自身の体が何者かによってコントロールされていることに気付く…。
地球上から石油が尽きてしまったことにより恐怖が世界を支配してしまうというアイデアは、グアンタナモ刑務所を舞台とした作品『ギトモ』の制作中からあったというサレー監督。2001年のアメリカ同時多発テロを発端に世界を暗雲が覆い尽くし、人々の心は不安や恐怖で一杯だった。サレー監督はグアンタナモというスキャンダラスな場所で感じた胸中を『メトロピア』に投影させた。
恐怖が人をコントロールするという普遍的な題材を扱い、スタンダードなストーリーテリングで展開する『メトロピア』。観終わった直後よりも時間が経つに連れじわじわと映画の余韻が膨らんでゆくのが本作の魅力だ。この物語を思い出し、知らないうちに何か巨大な会社の陰謀に巻き込まれてしまっているのではないか、とパラノイアを引き起こしてしまう人も少なくないはず。
現在3D映画が主流の中、その流れに逆らうかのように2Dで作られた本作は、そのユニークなビジュアルに注目が集まる。登場人物は細部までかなりリアルに作り込まれているが、何かがとても不自然で、錯覚を起こしているかのような感覚に陥ってしまうのだ。テリー・ギリアムやロイ・アンダーソンの作品に影響を受けたというサレー監督の描く世界は、まるで催眠術のように鑑賞者に働きかけるのだが、ストーリー自体は幻想的なSF作品というよりむしろフィルム・ノアール調で、まるでヒッチコック映画を彷彿とさせる。
昨年ヴェネチア国際映画祭でプレミア上映された『メトロピア』。その後、様々な場所で上映を重ね、この春ニューヨークではトライベッカ映画祭で披露された。上映に際し、監督そして出演者による記者会見も行われ、華やかな映画祭の彩りが一層増した。ヴィンセント・ギャロ、ジュリエット・ルイス、ステラン・スカルスガルド、アレクサンダー・スカルスガルド、ウド・キア等、声優としては珍しい俳優達を集めた本作。「ユニークでかつ演技派の俳優達に出演してもらったのは、リアルな声の演技が必要だったため」とサレー監督は言う。
今回のトライベッカ映画祭では、ケーブルテレビを介してお茶の間に映画祭を届ける方式を採用した。『メトロピア』もお茶の間のラインナップの1つ。例えアメリカでの上映館が少なくとも、家で本作を鑑賞出来る(現在も視聴可能)という贅沢な試みだ。この不思議な余韻を引くこの特別な映画を是非一人でも多くの人に楽しんで欲しい。
(Text & Photo by Taiyo Okamoto)
PR
※Post new comment